top of page
検索


梵鐘に起きたこと
今日の午前は今年一番の爽やかさだったように感じました。境内を見ると新緑に映えた梵鐘が目に留まりました。太平洋戦争戦時下、軍艦や弾薬を製造するのに金属が枯渇した日本軍は、国民に鍋、やかん等の金属類を供出するよう命じました。その対象は寺院にも向けられ...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月23日読了時間: 1分
ありがたいですね
ご門徒さまが今日も境内等の除草作業をしてくださいました。 私一人では到底追いつかない面積なのでとても助かります。 FBCラジオに出るようになり、あるご門徒さまは、今まで某局しか聞いていなかったそうですが、ダイヤルを固定して周波数がくるわないようにしてくれたとのことでした。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月22日読了時間: 1分


早速行ってみました
昨夜の大河ドラマ「麒麟がくる」に一乗谷を拠点とする朝倉義景が登場しました。 久しぶりに三峯山(朝倉氏の出城でもあった城跡)に、ご門徒さまと一緒に登り山頂からは一乗谷が一望でき何とも言えない爽快感を感じました。 本願寺と織田信長の争いに巻き込まれた本寺。歴史の探求は面白いこと...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月18日読了時間: 1分
コロナウイルスについて
未知のウイルスで世界中に甚大な被害が出ることなんて年の始めには想像すらしなかった方がほとんどではなかったでしょうか。国内の累計感染者数は、本日18時現在で16237人、死亡者数725人だと報道されています。お亡くなりになられた方々には、哀悼の誠をささげたいと思いますし、感染...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月16日読了時間: 1分


小さな命
しだれ桜の足元にある苔の中に、小さな杉の芽が出てきました。 風にのった花粉が運よく生きる場所をみつけられたのでしょう。 寺裏にある中戸口の大杉(推定樹齢400年)に対し明厳寺の幼杉(樹齢0年) 同種で年齢差400年、共存することは人間界ではありえません。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月15日読了時間: 1分
FBCラジオ よろずやラジオ
毎月第二木曜日、午後1時30分から、パーソナリティの谷口さん、芸人の武者武者のお二人と「高田和尚のしあわせ三昧」に出演しています。日々の営みの中から「しあわせ」に感じたことをFAXやメールで寄せていただく内容です。 今日の放送は、コロナウイルスの影響で「武者武者」のお二人は...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月14日読了時間: 1分
この先の社会
ご門徒さんが私を訪ねてきて「ここ先どうなりますかね?」と仰った。 お寺の今後ですか? と聞き返すと、「はい」 返答に困りましたが、千年続いているのだから「大丈夫ですよ」と答えました。 なんともいい様のない事象になったものです。

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月7日読了時間: 1分


ひたすら磨く作業
先日の山登り、本堂縁床の磨き作業で全身筋肉痛です。 何年前に貼られた床なのかわかりませんが、風雪に耐え抜いた杉板はかなり老朽化しています。工作機械(研磨機)で表面を磨き、米ぬかワックス(こめっとさん)を塗り乾布でひたすら磨く作業です。根気よくやると、見違える顔になります。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月5日読了時間: 1分


水は命の源
さばえ明厳寺の池(沙門池)へ水を送ってくれる取水口の掃除をしてきました。 道中、半分に割れたお地蔵様が落ちていて、ふびんに思い寺の墓地に持ちかえり 墓地の墓地(使わなくなった墓石の山)に納めました。なんで置き去りにしたのでしょうかね。社会問題化している無縁墓の増加を危惧して...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月4日読了時間: 1分


おそるべし人間の嗅覚
早朝6時からご門徒さん老若男女7人で筍堀りに行ってきました。 今年は表年で取り切れないほどの豊作です。しかし、かなりの高所から背中に荷を担ぎ斜面を降りなければいけません。あ~きつかったです。 おもしろかったのは、ある男性ご門徒さんが風上から「イノシシ」の匂いがするぞ。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月3日読了時間: 1分


寺の境内も賑やかに
陽気が良くなると、境内で暮らす生き物たちが姿を出してきます。 最も迷惑なのがカメムシ(へくさむし)です。雪が少なかったためなのか例年より多いように思います。日中暖かくなると、すごい数になります。もうお手上げ状態。 蜘蛛、トカゲ等など歓迎しないものばかりが目につきます。野鳥が...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年5月1日読了時間: 1分


中戸口集落で起きていること
今朝の井戸端会議で出た話題の中で、今年はタケノコの生育が良く豊作だとのことです。 理由の一つに表年(出来の良い年)、二つ目にイノシシによる被害が全く無いそうです。 そういえば、寺の境内にも歩き回った形跡は無く、姿も見かけないとの話になりました。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月29日読了時間: 1分
呑気な小動物たち
今日の午後から本堂前土間のコンクリート打設がありました。生コン車にポンプ車が来て、人力では到底不可能なパワーを見せられ、人間の英知で造られたポンプ車の価格をお聞きすると新車で二千万円ほどするそうです。納得の価格でした。 左官職人さんが最後の仕上げ作業に入ると、押さえたコンク...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月28日読了時間: 1分


たらの芽ありました
寺の裏山をかまを片手に少し歩くと、あったはずの「たらの木」が一昨年の大雪で 見るも無残に折れていました。大きめの木で家族の夕食であれば十分すぎる量が とれたのに…片を落としながら探すと新しい木を発見。 小さめの木なので、来年のことを考え「一食分」だけ持ち帰りました。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月12日読了時間: 1分


中戸口集落と網代笠
かつては農業中心の営みで生計を立てていたのだと思われます。 繁忙期には農業を、閑散期には網代笠を作ったり漆器関連の仕事をこなし 食いつないでいたとお聞きしています。 私が被っている網代笠は、今年104歳で往生されたご門徒さまが...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月9日読了時間: 1分


雑草の力
新緑の季節をむかえました。新芽が顔をだして木々がうっすら緑色に変わり始めました。 春大好物の「タラの芽」が食べれます。毎日、成長具合を観察していますが、もう少し 時間がかかりそうです。その反面、雑草は期待とは裏腹に確実に成長します。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月8日読了時間: 1分


高田和尚のしあわせ三昧
初めてブログを書きます。 小さなしあわせを綴っていきたいと思っています。 世界中が大変なことになっていますね。 新型コロナウイルスの影響はあまりにも大きく先行きが不安になりますね。 こんな時だからこそ、やさしさ、こころ配りが大切になってきます。...

さばえ明厳寺 高田和尚のしあわせ三昧
2020年4月6日読了時間: 1分
bottom of page